開催情報
データBOX
記録情報
開催日程
番組・登録馬
Myページ
閉じる
南関東4競馬場公式ウェブサイト
番組賞金(算定方法)
番組賞金とは、1着から5着までの着内賞金の合計です。
原則として当該競馬の前々開催(南関東4競馬開催日割を基準とする)までに収得したものです。
また、勝馬確定後に失格及び着順変更があった場合は、変更後の着順による着内賞金で算定します。
なお、3歳以上の競走で、1着賞金5,000万円を超える場合の1着馬の番組賞金は、5,000万円とします。(他地区地方競馬競走を含む)
このほか、2・3歳の競走、重賞競走及び日本中央競馬会の競走等については下表のとおり別途算定方法があります。
※1着から5着までの着内賞金に表中においてそれぞれの競走に対応する率を乗じた額(千円未満切捨)をもって番組賞金とします。
競走名 | 率 | |||
1 | 2,3歳馬の1着賞金700万円以上1,200万円未満の競走 | 80% | ||
2 | 2,3歳馬の1着賞金1,200万円以上2,000万円未満の競走 | 70% | ||
3 | 2,3歳馬の1着賞金2,000万円以上の競走 | 60% | ||
4 | JRAが実施する指定交流競走 | 60% | ||
5 | 他地区で実施するダートグレード競走 (2,3歳馬の競走に限る) |
60% |
※1・2・3については、南関東地区の競走に限る。
※5については、平成15年1月1日以降の競走に限る。
格付基準(令和4年1月1日適用)
格は「A1」〜「C3」まで8クラスあります。
上半期(1月〜6月)と下半期(7月〜12月)にそれぞれ、番組賞金による格付基準があります。
上半期(1月〜6月) | ||||||
格/馬齢 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | 7歳 | 8歳以上 |
A1 | 2,600 | 3,300 | 4,200 | 5,000 | 5,600 | 6,000 |
A2 | 1,800 | 2,000 | 2,500 | 3,200 | 3,800 | 4,200 |
B1 | 1,300 | 1,500 | 1,900 | 2,300 | 2,800 | 3,100 |
B2 | 1,000 | 1,100 | 1,400 | 1,700 | 2,100 | 2,300 |
B3 | 600 | 700 | 1,000 | 1,300 | 1,700 | 1,900 |
C1 | - | 400 | 700 | 1,000 | 1,400 | 1,500 |
C2 | - | 200 | 400 | 700 | 1,100 | 1,200 |
C3 | - | ※200未満 | 400未満 80以上 |
700未満 160以上 |
1,100未満 240以上 |
1,200未満 240以上 |
下半期(7月〜12月) | ||||||
格/馬齢 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | 7歳 | 8歳以上 |
A1 | 2,800 | 3,500 | 4,400 | 5,200 | 5,900 | 6,000 |
A2 | 2,000 | 2,200 | 2,700 | 3,400 | 4,100 | 4,200 |
B1 | 1,500 | 1,700 | 2,100 | 2,500 | 3,000 | 3,100 |
B2 | 1,100 | 1,200 | 1,500 | 1,800 | 2,200 | 2,300 |
B3 | 700 | 800 | 1,100 | 1,400 | 1,800 | 1,900 |
C1 | 400 | 500 | 800 | 1,100 | 1,400 | 1,500 |
C2 | 200 | 300 | 500 | 800 | 1,100 | 1,200 |
C3 | - | 300未満 20以上 |
500未満 80以上 |
800未満 160以上 |
1,100未満 240以上 |
1,200未満 240以上 |
2-2 格付時期
3・4歳馬は、概ね下表の時期において格付します。
年齢 | 3歳 | 4歳 | ||||||
月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 10 | 1 |
格 | A1級 | A2級 | B1級 | B2級 | B3級 | C1級 | C2級 | C3級 |
※10歳以上馬の出走資格等、前年次に入着歴のあるA1級格付馬に限り、当該年次の出走資格を与えられます。
負担重量の定義
負担重量は次に掲げる3種類とします。
(1)定量
馬齢又は性により定めるもの
(2)別定
格、馬齢、性、番組賞金額、勝利数、その他競馬番組で定める条件により算出するもの
(3)ハンデキャップ「ハンデ」
「ハンデキャップ」により定めるもの
3-2 負担重量
(1) 2歳馬競走
(9月30日までに初日を迎える開催)
基準重量を牡馬54kg、牝馬54kgとし、番組賞金額により次のとおり加増します。
400万円につき 1kg
(10月1日以降に初日を迎える開催)
基準重量を牡馬55kg、牝馬54kgとし、番組賞金額により次のとおり加増します。
400万円につき 1kg
(2) 3歳馬競走
(1月- 6月)
基準重量を牡馬56kg、牝馬54kgとし、番組賞金額により次のとおり加増します。
600万円につき 1kg
(7月-12月)
基準重量を牡馬56kg、牝馬54kgとし、成績により加増することがあります。
(3) 格付馬
基準重量を牡馬56kg、牝馬54kgとし、成績により加増することがあります。
クラス混合競走基準重量
性別/クラス | 最上級 | 一階級下 | 二階級以下 |
牡 | 57kg | 55kg | 53kg |
牝 | 55kg | 53kg | 51kg |
(4) 勝得馬に対する加増
ア. | 2・3・4歳馬競走で番組賞金算定日後に出走し、1着を得た馬は1kg加増します。 | |||
イ. | 格付馬 | 特別競走勝馬 | ・昇格予定馬 2kg加増 | |
特別競走勝馬 | ・未昇格馬 1kg加増 | |||
一般競走勝馬 | ・1kg加増 | |||
ウ. | JRA又は他地区における交流競走で番組賞金算定日後に出走し、1着を得た馬は2kg加増します。 |
(5) 3歳馬の負担重量の軽減(アローワンス)
平成25年1月1日より、一般競走(格付馬競走)における3歳馬の負担重量の軽減(アローワンス)を以下のとおり実施します。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
4kg | 4kg | 3kg | 3kg | 2kg | 2kg | 1kg | 1kg | 1kg | − | − | − |
(6) 南半球産馬の負担重量の減量
基準重量から、下記表のとおり減量する。
距離 | 馬齢 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1600m 以下 |
2歳 | − | − | − | − | − | − | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
3歳 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | |
4歳 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | − | − | − | |
1600m 超 2400m 未満 |
2歳 | − | − | − | − | − | − | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
3歳 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
4歳 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | − | − | |
2400m 以上 |
2歳 | − | − | − | − | − | − | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
3歳 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
4歳 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | − | − | − | − |
※1:7月1日から12月31日までの間に南半球で出生した馬に適用する。
※2:同一開催で、開催初日と他の日の月が異なる場合は、開催初日が含まれる月の減量を適用する。
騎乗回数
同一騎手が1日に連続して騎乗する回数は6回以下、1日に騎乗する回数は8回以下とします。
ただしレース変更等に伴う連続騎乗は、この限りではありません。
なお、重賞及び交流競走に騎乗の他地区の地方競馬所属騎手が、1日に連続して騎乗する回数、1日に騎乗する回数は、南関東地区所属騎手と同様としますが、減量騎手の負担重量の軽減は行いません。
なお、出走投票した後に騎乗変更した騎手は、その理由によってはその後の騎乗を拒否することがあります。
1.負担重量軽減の適用
新規免許騎手(JRA及び他地区地方競馬所属騎手含む)が競走に騎乗するときは、その負担重量を期間又は勝利数により次のとおり減量します。
新規免許の取得日から期間が5年未満の騎手であって、
(1)勝利度数が30回以下の騎手 3s(▲印)
(2)勝利度数が31回以上50回以下の騎手 2s(△印)
(3)勝利度数が51回以上100回以下の騎手 1s(☆印)
※ 騎手免許を受け騎乗経歴のある騎手は適用しません。
2.重賞競走及び準重賞競走の騎乗
(1)南関東重賞(SII・SIII)競走及び準重賞競走には騎乗できます。
(2)南関東重賞(SI)競走(主催者が特に定めるJpnII及びJpnIII競走を含む)については、騎乗申込み時に、勝利度数31回以上の場合に限り騎乗できます。
3.減量の変更と解除
(1)減量の変更は、期間又は勝利数のいずれかの条件を満たした時に適用します。
(2)(1)の実施は次のとおりとします。
・期間によるもの
減量期間満了が競馬開催中のものについては、当該競馬開催終了まで
・勝利数によるもの
減量変更の条件を満たした開催を基点開催とし、当該基点開催から2開催目から
4.女性騎手の減量
所定の負担重量から2kgを減じます。
ただし、騎手免許取得後の年数及び勝利度数に基づき、減量を適用する期間の重量は、最大4kg減までとします。
騎手免許取得後5年未満の騎手 | 騎手免許取得後5年以上 または101勝以上の騎手 |
|||
30勝以下 | 31勝以上 50勝以下 |
51勝以上 100勝以下 |
||
男性騎手 | ▲3kg減量 | △2kg減量 | ☆1kg減量 | 減量なし |
女性騎手 | ★4kg減量 | ▲3kg減量 | ◇2kg減量 |