ニュース

2009年8月5日

第4回 浦和競馬特別競走名について

1日目 8月5日(水)
JRA交流 ツインメイト特別

夏休み(なつやすみ)特別
職場・学校などでその業を夏季に休むこと、暑中休暇。

サードニクス特別
カルセドニー(微細な石英の結の塊)の一種で、赤褐色と白色からなる直線状の縞模様を示しています。
サードニクスは、サード(Sard)とオニキス(Onyx)が複合した名称で、8月の誕生石の一に選定されています。

2日目 8月6日(木)
桔梗(ききょう)特別
秋の七草のひとつ。根は、薬用。古名、きちこう・あさがお・おかととき・ありのひふき。

‘09 プラチナカップ(準重賞競走)
浦和競馬準重賞競走 サラ系3歳以上 1着賞金600万円賭けての南関東所属馬A2級以下の交流戦。

向日葵(ひまわり)特別
キク科の一年草。夏、黄色い大きな花を開く。種から油を採る。

3日目 8月7日(金)
立秋(りっしゅう)特別
二十四節気の一。太陽の黄経が、135度の時。本年は、8月7日が立秋にあたる。

葉月(はづき)特別
陰暦8月の異称。木々が紅葉し、落葉するころから「葉月」となりました。
旧暦では7月から9月を「秋」としていて、8月は、真ん中で「仲秋」ともいわれています。

朝顔(あさがお)特別
ヒルガオ科の一年草。夏の朝、開花、観賞用。