1日目 5月25日(月)
若駒(わかこま)特別
若く、勢いのある馬。
あやめ特別
アヤメ科の多年草。5〜6月頃、紫色、白色の花を開く。
2日目 5月26日(火)
晩春(ばんしゅん)特別
春の末。
杜若(かきつばた)特別
アヤメ科の多年草。初夏、花茎を出し、その先端に大形六弁の花を開く。
万緑(ばんりょく)特別
見える限り緑色であること。
3日目 5月27日(水)
薫風(くんぷう)特別
南風、温和な風、かんばしい風。 青葉の香りを吹きおくる初夏の風。
第13回 さきたま杯(JpnIII) サラ系4歳以上オープン 指定交流競走
埼玉(さいたま)県名発祥の地名、行田市埼玉(さきたま)。埼玉は「幸魂(さきたま、さきみたま)(人の身を守ってくれる神の働き)」から起こったという説があります。
さきたま杯競走は、平成9年9月より実施されている指定交流(ダートグレード競走)で、4歳以上のオープン馬による短距離系グレード競走として、中央馬、地方馬の激突するファン注目の競走です。
深緑(しんりょく)特別
若葉の緑が、深まった濃い緑色。
4日目 5月28日(木)
中央競馬交流 ツインベスト特別
中央競馬交流 マルチウィンド特別
菖蒲月(しょうぶづき)特別
5月の異称。
5日目 5月29日(金)
皐月(さつき)特別
陰暦5月の異称。「早月」とも書く。
緑風(りょくふう)賞
初夏の青葉を吹く風。
スズラン特別
ユリ科の多年草。北部の山野に多い。晩春、白色六弁の壺状の小花を総状につけ芳香があり美しい。